特産品

最上地域の特色

 山形県の北東の内陸部に位置し、管内総面積は1803.23㎢と山形県(9323.13㎢)の2割を占めており、香川県の面積(1876.92㎢)に匹敵する広さとなっています。東は神室山に代表される奥羽山脈と、西は鳥海山や月山に代表される出羽山地を境に、南は葉山、実栗屋峡に囲まれています。地域南部から西部にかけて最上川が貫流し、小国川、鮭川、銅山川等の中小河川が合流し、新庄盆地・向町盆地などの平地が形成され、夏は高温多湿で昼夜の寒暖差が10℃以上と典型的な盆地型気候であり、作物の育てやすい環境にあることから稲作・園芸が盛んに行われております。

農産物紹介


もがみのお米は美味しいぞ。あっちのお米より美味しいぞ。こっちのお酒も美味しいぞ。
酒米
【出荷時期】6月~7月
県内有数の酒米産地で、美味しいお酒は爽やかで美しい雑味の無いお味です。んめくて飲みすぎちゃうんだよな~。
にら
【出荷時期】5月~10月
「達者de菜」のブランド名で市場へ出荷しています。特に春の1番ニラは水分が多く含まれているからチャキチャキです!
アスパラガス
出荷時期】5月~9月
色濃く鮮やかな緑色と、甘味、柔らかな食感が特徴です。もがみの太陽いっぱい浴びたら、スラっとしなやかに育ちました。
ねぎ
【出荷時期】8月~11月
緑色と白色のコントラストがきれいな美人さん。その子の名前は、「もがみねぎ」って覚えてね。
大玉トマト
【出荷時期】7月~11月
ツヤツヤな表面で、中はジュースィー!真っ赤なトマトだけど、収穫するときはまだ緑色なんだよ!知ってた?
ミニトマト
【出荷時期】7月~11月
小さいあの子のまん丸頬っぺたみたい。うちのミニトマトは、「あまーーーーい!」
きゅうり
【出荷時期】6月~10月
きゅうりのほとんどは水分で出来てるんだって!真夏の熱中症予防に「きゅうりビズ」
しいたけ
【出荷時期】周年
しいたけって鍋に入れるとプルプルになるよね。煮ても焼いてもおいしいたけ。
なめこ
【出荷時期】周年
キラキラしてて宝石みたい。食べたらぷるんっ!つるんっ!のどごしサイコー。
えのきだけ
【出荷時期】周年
にょきにょき…にょきにょき。大事、大事に育てて1か月。そんなあたしは「箱入り娘」?
まいたけ
【出荷時期】周年
古くから「幻のきのこ」と呼ばれ、見つけた人が舞い上がっちゃったから「舞茸」。
たらの芽
【出荷時期】11月~4月
美味しいものにはトゲがある。たらの木はトゲトゲマン!俺に触れるとケガするぜ。
うるい・雪うるい
【出荷時期】12月~3月
暗闇で育つ「雪肌白き貴婦人」、あなたは「雪うるい」。光を浴びればあなたも「うるい」。
ししとう
【出荷時期】7月~11月
老化防止に美肌効果!?さらには疲労回復効果があるだって!体にいいこと尽くめで食べなきゃ損々!
ピーマン
【出荷時期】7月~11月
むむっ? 中身が空っぽだって?ピーマンの中には生産者の愛情がいっぱい詰まってるんだよ~もりもり食べてハッピーマン!
りんどう
【出荷時期】7月~11月
花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」。落ち込んでいる君にりんどうをプレゼント!
トルコぎきょう
【出荷時期】7月~11月
花言葉は「すがすがしい美しさ」ひらひらと咲く花びらはとても美しいのさ、ベイビー。
総称 「山形牛」
なんだかんだ言って、うちの牛肉が1番おいしいんです!あの「松坂牛」にだって、「米沢牛」にだって負けないんだから!
「最上牛乳」
もがみの牛乳といえば「最上牛乳」。みんな、この牛乳でおっきぐ育ちました。

農産物マップ

農産物出荷カレンダー